皆さまの保険料を大切に使うためにもご協力をお願いします。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
信頼できる「かかりつけ医」がいるだけで安心できます。気になることがあれば、まずは「かかりつけ医」に相談しましょう。自分の体質や症状に応じて専門医を紹介してもらうなどきめ細かな対応をしてもらえます。
|
|
|
|

|
同じ病気で複数の医療機関を受診することは、控えましょう。医療費を増やしてしまうだけでなく、重複する検査や投薬によりかえって体に負担をかけてしまうなどの心配もあります。
|
 |
|
|

|
午後6時以降の夜間や休日の診療には加算料金がかかりますので、診察はできるだけ診療時間内に受けるようにしましょう。 |
|
|

|
急な病気で困った場合、まずは救急電話相談を利用しましょう。 |
 |


|
|
|

|
後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と同等の効能効果を持つ医薬品であり、費用が先発医薬品より安価です。「ジェネリック医薬品希望カード」を医療機関や薬局に提出したり、口頭で伝えることによりジェネリック医薬品への変更及び利用についての相談ができます。
「ジェネリック医薬品希望カード」は下記ホームページからダウンロードしてご利用ください。
◆かんじゃさんの薬箱 http://www.generic.gr.jp/
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、ジェネリック医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
詳しくは厚生労働省のウェブサイトをご覧ください。
|
|
|

|
- 施術を受けるときには、ケガの原因を説明しましょう。
- 整骨院・接骨院で施術を受けたときは、必ず領収書を受け取り大切に保管ください。
- 「療養費支給申請書」は、施術を受けた本人が署名してください。
- 全板国保では、柔道整復師施術療養費の支払いを適正に行うため、ご本人へ施術内容について照会をしています。負傷原因・施術年月・施術内容等についておたずねする場合がありますので、照会があったときには必ず本人が回答してください。
|
|
|

|
医療費について関心を持っていただくために、医療費の総額をお知らせします。医療機関や整骨院などから受け取った領収書の金額と比べてみましょう。 確定申告に利用できます。
|
|
お知らせ方法
- 時期:
- 2月上旬
- 期間:
- 12ヶ月
- 前年:
- 10月〜12月
- 当年:
- 1月〜10月
|
|
|
|
 |
Copyright (C) 2004 全国板金業国保組合.
All Rights Reserved.
|